1999年12月号

Mix Tape

1. DJ TakuyTropicana/T-Tro-WuInferno 02(Pure Sound West)

スフィアのアルバムの“ヒドゥン・トラック”でも登場するDJ T-Troの好評のテープ・シリーズ第2弾。USの旬なチューン(ヒップホップ、R&B)と、日本語ラップ物のオイシイとこどり、というクラブ・プレイでの主張をそのままテープ・サイズに持ち込んだ、という点でも前作以上にT-Troらしさの出た一本と言える。セレクションの幅広さとミックスのスムースさ、というポイントでもブランニュー・シット系の中でも光るものがある。フリー・スタイルはU.B.G期待のOJ & STで、ホストMCはスフィアとL(C.I.G)。DJケンソウとの“ジャイヴ”音源のオフィシャル・ミックステープも何処かで見かけたら即ゲット!

Album

2. LL COOL J / 10 (Def Jam)

デフ・ジャム・キング=LLの記念すべき10作目が到着。話題の先行カット「Luv U Better」を担当したネプチューンズが今作ではサウンド面も“肝”となり、相性のいいトラック・マスターズや初顔合わせとなるドリーム・チームや、“バッド・ボーイ”仕事他で知られるロン・ローレンスと、今の“気分”を表すような人材が集結し、LLも自分にとって無理のない大人なヒップホップをここに提示している。曰く「前作ではバッドな面の自分を出し過ぎた」とか。その点、今回は正に“レディース相手”で、参加アーティストもP.ディディからドゥーヒル、エイメリーと熱苦しくない感じ。クリーンな言葉使いへの拘りも今の彼らしい。

3. Xzibit / Man vs Mashine (Sony)

常に高密度なパフォーマンスで他を圧倒する存在=イグジビットの鉄板4thアルバム。“オレ対社会”という究極のテーマが秘む19曲(日本盤にはあの、昨年を代表する名リミックスがプラス)には、プロデュースでドレー、リック・ロック、ジェリー・ロール、ビンク!にDJプレミア、ロック・ワイルダー、エリック・サーモン、そしてゲストでスヌープ、ネイト・ドッグ、エミネム(制作も)等々と相変らずノー・コーストな作りながら、確実に西のダイナミズムが漲っていて最高。自身のユニット=ゴールデン・ステイト・プロジェクトとしての新曲も勿論あり、その創作意欲の高さが全然プラスに作用しているのがよく判る“力作”に。

4. Too Short / What's My Favorite Word? (Jive)

アトランタに移り住んで早8〜9年となるオークランド・レペゼン・スタイルのピンプ・ラッパー=トゥー・ショートの通算15作目(!)。個性的なアーティストを数多く輩出した“ジャイヴ”の中でも15年近くに渡り安定したセールスを記録している彼の魅力は、何と言ってもそのドクトクのダーティな与太話とゆるーいフロウ。ゲストにPの大将ジョージ・クリントン(前作に続き)から、リル・ジョン、デヴィン・ザ・デュード、ピティ・パブロ、U.G.Kといった連中を配しつつ、どこまでも己の道を貫く姿勢は天晴れと言うしかない。絶妙にサウンドをアップデートする辺りも…。1stカット「Quit Hatin」はリル・ジョン作のイケイケ・モードなトラック。

5. Julassic 5 / Power In Numbers (Universal)

約3年振りとなる2ndフル・アルバム。カット・ケミストとDJヌーマークというオリジナリティにとことん拘る志の高いプロデューサーを有し、また声もデリバリーもまったく異なる4MCがコンシャスなライムを吐く、という基本体勢は相変らず。しかしながら、新しい要素もそこかしこに見え隠れしている。レーベル・メイトでもある女性シンガー=ネリー・ファータドをfeat.しているのもその一つ。また、ビートナッツのジュジュ作のトラックでうたったり、また往年の名MC、ビッグ・ダディ・ケインとパーシー・Pがサイファーに加わった激ミドル路線があったり…と、“What's Golden”で述べられてるような“ヒップホップ黄金時代”の味もを意識的に甦らせているのも嬉しい限り。

6. The Beatnuts / The Originators(Lexington)

次々と隅に置けない新譜及び気の利いた編集盤(B-Boyレーベルのコンピ、とか…)をリリースするビッグ・インディー“ランドスピード”より、かねてから噂のあったビートナッツの最新作が…(因みに「ラウド」はドロップしている)。ビートナッツ・プレゼンツ・オリジネイターズ、というクレジットにこそなってはいるが、一聴して判る通り、これは紛れもない彼らだけの世界。極上のサンプリング・アートと、最低(ナスティともいう)なパーティー・ソングという登録商標はそのままに、コーメガやトニー・タッチ、ラージ・プロフェッサーそして元メンバーのアルタリークら勝手知ったる仲間たちと繰り広げる宴はやはり…。本当、いいネタ持ってます。

7. Fat Jon The Ample Soul Physician / Lightweight Heavy(Dimid)


ファイヴ・ディーズの中心人物=ファット・ジョンの実質上3作目となるソロ・アルバム。グループでのジャパン・ツアーですっかりこの地がお気に入りとなった彼はその後、本作のレコーディングの為に極秘来日し、ほぼ一ヶ月の間“東京で掘ったネタ”と、パッドを通じて会話する友人だけでこの究極的に美しいインストゥルメンタル・アルバムを作り上げた…。ツアーの際もとても楽し気な表情で「このポジティヴなヴァイヴスこそ、自分のトラックに相応しい」と語っていた彼の“本気”はここに詰まっている。アングラ、シンシナティ云々ではくくれない孤高の傑作。あの「Rain Dance」を越えたマジカルな楽曲も!

8. El Da Sensei / Relax Relate Release(Bad News)

言わずと知れた元アーティファクツの超スキルフルなMC=エル・ダ先生のソロとしては初のアルバムが噂の“セブン・ヘッズ”より登場。昔から追いかけてたヘッズにとっても真に“待望”の作品となるが、実際その期待に十分に応えた“自分のスタンスを守った好盤”に仕上がっている。アーティファクツ時代からの付き合いとなるP・オリジナルの他、ご存知J-ロウルズやハイテックにカン・キックといったトラック・メイカーが用意したタイトなビーツに乗せて、MCとしてのクリエイティヴィティを最大限に発揮せんとする“先生”。サダト-X、J-ライヴ、アシェルーらの好演もグッとくる。オーガナイズド・コンフュージョンの2人やマイク・ズート、FTが絡んだあのクラシック「Front Live」も収録した、重要作。

9. Sphere Of Influence / The Influence(Def Jam)

デビューEPから間髪入れずアルバムが到着。先行曲「Day One」、「Luv Ya」他実に4曲を手掛けたア・キッド・コールド・ルーツの他、アマデウス、ヒロシマという海外のプロデューサー、DJセロリ、 DJダイ(UBG)、DJハジメ&ニシミヤのパーティー・ボーイズにBL、という国内プロデューサーの精鋭ビーツに一歩も引かず“楽しむこと”という基本を体現する彼のリアルな二刀流ライミングは既に切れ味バツグン! より広いマーケットに、より本場感覚のストリートの生きたヒップホップを、という気概もビンビン伝わってくるバラエティに富んだスケールのデカい盤石のデビュー・アルバム。極めて“テキトー”にここまでの作品を作ってしまえる辺り、まさにジニアス。

10. Ken Sport / The Sun
(Original /Soundscape)

ニップス“Island”のプロデュース、ケネス・デ・ウルフ名義のインスト・アルバム以外にも、自己銘柄“オリジナル”からの4枚の12吋盤で“違いのワカるヒト”の間では信頼に価する人物、として認知されているNY在住の日本人クリエーター=ケン・スポートの初アルバム。これまでに残した代表曲を中心に編まれた本作は“オリジナルでいる/あること”の重要さをヴィジュアライズなビーツで暗に物語る集大成的内容。師であるスキー(本作にも参加)とも手法やカラーの異なるサウンド・デザインの確かさを嫌というほど味わうべし。このクロい音/ループは本当クセになる。

Singles


11. Ozrosaurus / Hey Girl feat. Corn Head(Future Shock)

地元横浜のみならず、日本中にビッグ・ファンを持つ唯一無二のスタイルでなるオジロの久々のE.P。タイトル曲はDMCの盟友=コーン・ヘッドをfeat.した“ラヴもの”。だがそこにはマッチョのこと、タダの“ラヴ・ソング”ではない“内容”に。トラックは12月にソロE.P、そしてDS455でもアルバムのリリースと相変らずフル回転のDJ PMXが担当し、ウェットな世界を展開しつつ…DJトモ・Remixではまた違った“風景”が…。新進トラック・メイカー=ノック作のビートで倍速ラップをキメる併録曲「Base To Base」も絶品! 曲の終りにあるMCが“乱入”する場面もある。充実のパッケージ。

12. Go Forcemen / Mighty MIC Mastaz(Cisco)

偶然にも“Go”の字の付く3人のMC=フリックのGo、LTSのGocci、K.O.D.PのGorikiによる男気満点トリオがこれまた極太黒光りの2発目を発射。K.O.D.Pアルバムでも濃ゆい“音”を出してたファンク・マスター=DJ Tsu-1の闘魂ブレイクに乗り、血液が逆流するような(グッとくる)パンチラインを次々に繰り出すマイティなマイク・マスターズのテーマ、そしてイリシット・ツボイのサイケデリックでイルなターンテーブル・メイクのビーツで暴れまくる“Combo”共に文句ナシの仕上がり。タフでラフ…だけどこの完成度はハンパない。叫べ!