HOME > 300 > RECORDS & TAPES from No.300

topics

Review by TAKASHI FUTATSUGI
 
 
MIX CD
 
1. Q-Tip / Abstract Innovations (Bulldogkid)
ソロ第2作の公開が待たれるカマール/アブストラクトことQティップの(“本人”が流したと思われる)ストリート・アルバム。バスタ・ライムスをフィーチュアした例のシングル曲「For The Nasty」のリミックスに始まり、アンドレ3000、へヴィ・D、ロイス・ザ・5・9、ディアンジェロ、エリカ・バドゥといったゲスト絡みの楽曲が多いのも特徴だが、結局“お蔵入り”となった生音(バンド・サウンド)主体のカマールのプロジェクトから、来る新作までの心境の変化がなんとなく伝わってくる“流石”な曲多し
 
ALBUM
 
2. Snoop Dogg / Ego Trippin' (Geffen)
「スヌープが遂にシングル曲でも歌ってしまった」と話題沸騰の「Sexual Eruption」の大ヒットで、当初の予定より約2ヶ月の前倒しリリースとなった9作目のソロ最新作。初のお披露目となるDJクイック、テディ・ライリー(!)との新ユニット(?)QDTミュージックが指揮を執り、ラファエル・サディークからケイオまで様々なトラックメイカーが関わった本作は、“自己陶酔”というタイトル通りの一人相撲中心の“新しいスヌープ像”を示す、音楽的にもディープなファンク・アルバムに。しかし、この低音、ヤバイ!
 
3. Fat Joe / The Elephant In The Room (EMI)
死ぬ気で作ったハーコーな前作が好調で、またパーティ・シット“派手な作りのギャングスタ路線”に戻った彼のソロ8作目。一部テラー・スクワッドの絶好調男=DJキャレドのコーディネイトも効いたと思しきサウス寄りの制作陣(クール&ドレ〜デンジャ)と、リル・ウェィンからJ.ホリディ、KRSワンまで、と豪華ゲストが出入りするジョーらしい懐の深い内容となっているのは言うまでもないが、古くからのファンはやはりKRSとの掛け合いや、DJプレミアとの久々のジョイントにグッとくるのでは?これぞ横綱相撲?
 
4. Raashan Ahmad / The Push (P-Vine)
西の人気ヒップホップ・バンド=クラウン・シティ・ロッカーズのフロントマンが満を持してソロ・デヴュー。ユーモアたっぷりの人間性を含めて“生粋のB-Boy”と呼べる彼だけに、オールドスクール・ライムやワードの引用も効いた変幻自在のアプローチは勿論のこと、サウンド面でもクラウンシティ調のファンキーな生グルーヴから、シンプルなブレイクビーツものまで、様々な角度から自分にとってのヒップホップを展開・追求している。ヘッドノディックから、ジャズリヴェレイターズ、ケロ・ワンらのビートもバッチリだ。
 
5. Dday One / Heavy Migration (P-Vine)
毎月のように世界各地の良質な作品を紹介しているP-ヴァインのニュー・ライン=インスト・ヒップホップ専科“ドーン”。その第一弾となるのが、このディーディ・ワンと、プロジェクト・ブロウド出身のラス・Gの2タイトルだ。ここではその前者の2ndを取り上げたい(どちらも好盤)。同じLAのカット・ケミストも絶賛した『Loop Extensions』も十分秀作だったが、よりレイヤーも複雑になった印象の今作の方が数段良い。“サンプリスト”を自認するだけあって、その使い方、活かし方にもいちいち愛を感じてしまう。
 
6. Michita / One (Libyus)
北の大地が生んだ、琴線に触れるループを繰り出すサウンド・プロヴァイダー=Michita a.k.a. Gipsy MZK Tripps 。1988年からDJを始め、マイクジャックプロダクションのJFKとA.I.N.P.を組織したり、北海道シーンで名の知れていた彼が、リバイアスのコンピに提供した「Metronome」に続いて同レーベルから発表した今作は、スウェーデンの女性シンガー=Kissey Asplundを迎えた1曲を除く10曲がインストとなる。ピアノ使いを特徴とする、遠鳴りのような神秘的サウンドは癖になる。次作はラッパー参加作、だそうだ。
 
7. Steruss / 円鋭 (Lockstock)
前作が高い評価を受けた横浜(184045)の詩情溢れる2MC+1DJグループ=Sterusの2nd。Belama 2、Crime 6、という声、スタイルは違えど、ベクトルは同じMCがそれぞれ“3つ目で見つけたフレーズ(B-BOYブンガク)”の数々は、より耳に体に染み込む様になり、全てのビートを担当するDJ Kazz-Kが繰り出す“サンプリング哲学”が物を言うサウンドもより確信に満ちた物となった。大物ジャズ・ミュージシャン、鈴木勲、スガダイローとのセッションもある種の必然性を感じさせる。円鋭の心ここにあり。
 
8. Astro / Virus Of Irony (Rovelab)
MidicronicaとImajinionのMC陣4人と渋谷Familyの看板イヴェント「神の足元」レジデンツDJ2人、そしてサウンド・プロデューサーの計7人からなるクロスオーヴァー・ラップ・グループ=Astroの1stフル・アルバム。ニュー・レイヴ、ダンス・ロック、エレクトロ・ハウスといったイディオムをわざとらしくなく取り込み、メッセージのあるキャッチーなラップの絡みで聴かせる彼らの提示する世界観は、身近な宇宙空間そのもの(?)。メロディー・センスや、トピックの妙でも確実にロックさせる期待の星。
 
9. Dazzle 4 Life / Never Give Up (Village Again)
以前紹介したDJ PMXの労作ミックスCD『LoocoHAMA CRUISING』にもフィーチュアされていた「Play 4 All G'z」を含む、伊勢のウェッサイ・デュオのデビュー・アルバムが、DS455、Big Ronでお馴染みのHood Soundより登場。メロウな風を運ぶラッパーのCMDと、トーク・ボックス及びサウンド・プロデュースを担当するT-Trippin'のコンビネーションのタイトさは、その真価を問われる本作で見事に証明されている。DS455を迎えた「Amateras Pt-2」のみならず良曲揃いの新世代ならではの一枚。
 
10. バラガキ from Yellow Diamond Crew / Mic & Roses (Kix)
平均年齢19.5歳の世田谷三茶を根城とするYellow Diamond Crewのバラガキがアルバム・デビュー。フリー・スタイラーとして鳴らしてきた彼は、若手ながらこの茨の道を行く上で何が必要か、十分に分っているようだ。通りのいい声と、柔軟なフロウ、そして「火達磨になるか雪ダルマになるか」と己に問うストリート哲学が映し出されたリリックを武器にサヴァイヴしてきた彼や、同世代のラッパーたちのハングリーな歌がD-OriginuやZipsies、Y.G.S.P.らの多彩な音の上で狂い咲く様は実に頼もしい。

SINGLE
 
11. OKI from Geek / About (KSR)
『Concreat Green』シリーズで全国規模で名を上げ、昨年アルバムをリリースしたGreekよりMC=OKIが初のソロ昨をドロップ。映像/光景が目に浮かぶような描写力とヒネリのあるリリカル・ワールドにそれをストレートに届けるフロウの格好良さは、1つ1つにドラマ性のあるアルバムというフォーマットでより見えやすくなった。Bach Logic、I-DeA、Greek(=DJ Taiki)、Sui、Zipsies、Nao the Laizaら精鋭陣のビートへのアクションもかなりのモノ。そう、先のGreekやMr.O.K.Iの参加も洒落に終わってない。
   
12. Zeebra / Bushido (Pony Canyon)
『Conc
先月号のインタビューにもあったように、今年で“ラッパー生活20周年”となるZeebraの2008年最初の一撃。人気ゲーム『龍が如く』の最新作のオープニング・テーマとなる表題曲は、D-Originu作の斬れの良いハードなトラックに乗せて、劇中の主人公=宮本武蔵よろしく“韻の刀”を振りかざす、ある意味「Street Dreams」のサムライ版とも言える揮身の一曲に。併録は前作収録のラガマフィン・ラップ・チューン「Lrycal Gunman」の、Chappa Ranks、Rudebwoy Faceを新たに加えたリミックス。

top
top
magazine

magazine

magazine

magazine

magazine

magazine

columns

GO BACK

ISLAND EXPRESS
UK REPORT
WHAT THE DEAL IS
PLAY IT LOUD
RECORDS & TAPES
RAW SINGLES
CHART
RING RINg RING
BOOM BAP
Day In Da West

columns
columns

columns
columns
columns
columns
page up!
Riddim Nation

"Riddim"がディレクションする
レゲエ番組「Riddim Nation
第19配信中!

Go RiddimNation!

nation